闇営業問題で謹慎していたお笑いタレントの宮迫博之さん。
2020年1月28日付けでYouTubeデビューをして世間では広告収入はいくらになっているのか、話題になっていますね。
宮迫博之さんの最初に挙げたYouTube動画を低評価する人が多いのですが、それは一体なぜなのでしょうか?
有名ユーチューバーとのコラボも次々としていますが、今後どのような動画を挙げていくのか気になりますね。
今回は宮迫博之さんのYouTubeの件について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
宮迫博之youtubeの広告掲載と収入予測!
宮迫博之さんのYouTubeの再生回数は”さすが芸能人”と思えるような成長速度を見せています。
そこで気になるのがやはり広告収入の額ですので、宮迫博之さんの現在の稼ぎを調べてみました。
広告掲載と収入予測は?
宮迫博之さんは自身のYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」に広告を貼っていませんので、YouTubeでの広告収入は”ゼロ”になりますね。
宮迫博之さんが意図的に広告を貼っていないものだと思われますが、おそらく謝罪の意味を表しているのではないでしょうか。
【芸能】ほんこん、宮迫博之に苦言 「YouTubeで謝罪して、その再生回数でお金儲けはどうなん」「義理を欠いてる」ネット「謝罪動画には広告ない」https://t.co/Lb68o7duyP
— トレンド速報まとめの森 (@figianime) February 8, 2020
現在では12本の動画を挙げていて、その総再生数は1800万回再生されています。
もし宮迫博之さんのYouTube動画に広告が貼られたならば、1再生あたり0.02円から0.3円なので、一番低くても約36万円は入ってきている予定ですね。
ヒカキンさんくらい有名になると1再生あたり0.3円になるので、もし宮迫博之さんが有名ユーチューバーになったとしたら、約540万円は入る予定になります。
開始して1週間なのにこの再生回数を出せるのは、芸能人の力は恐ろしいですね。
しかしYouTubeの収入現は広告収入だけでは無く、YouTube premiumという有料版があり、視聴者がYouTube premiumに入っていると広告を貼らずとも収入が入ってきます。
視聴者がYouTube premiumに入る理由は動画に広告が表示されないので、スムーズに見ることが出来る点にあります。
なのでYouTube premiumの収入が、もしかしたら宮迫博之さんに入って来ている可能性があります。
また有名ユーチューバーには企業側からグッズや物販などの案件が直接入ることがあり、企業側は用意したものをユーチューバーが身につけることで宣伝になり、
その分のスポンサー料をユーチューバーに渡すこともあります。
宮迫博之さんの場合はおそらく、こちらに該当しているのではないかと思いますね。
宮迫博之さんが行っていまる活動はYouTubeだけなので、収入が入ってきていないのは不自然ですし、テレビ時代のお金だけではいつまでも生活できないと思います。
ですのでしばらくしたら広告も貼ると予想しています。
もしかしたらテレビ時代よりも稼いでしますかもしれませんね!
芸能人のYouTube広告収入はどれくらい?
芸能人ユーチューバーはどんどん増えていますが、その中でも特に活躍されている方達の広告収入を紹介していきます。
- メンタリストDaiGoさん
- 本田翼さん
- カジサック(キングコング梶原雄太)さん
メンタリストDaiGoさんは現在191万人の登録者数があり、総再生回数は約3億回再生されていますね。
DaiGoさんの広告収入を計算すると、おそらく1再生あたり0.3円だとすると約9千万円ということになります!
本田翼さんは動画本数たったの5本で登録者数は約150万人いて、総再生回数は約2000万再生なので広告収入は約600万円くらいになっていると思います。
カジサック(キングコング梶原雄太)さんの登録者数は170万人いて、総再生回数は約4億回再生なので広告収入は約1億2000万円くらいになりますね!
芸能人ではずごいとはいえ、この収入は夢があると感じますね。
宮迫博之さんもこの流れに乗れると良いですね!
宮迫博之youtubeの評価上昇の理由はコラボ企画!!低評価≧高評価だと!?
宮迫博之さんがYouTube最初の動画の評価が、低評価が高評価を上回り話題になりました。
しかしその後人気ユーチューバーとのコラボや得意の話術を活かし、順調に再生回数と高評価を伸ばし続けています。
評価上昇の理由と、なぜ低評価だったのか調べてみました。
スポンサーリンク
評価上昇の理由はコラボ企画!!
宮迫博之さんの2本目の動画から人気ユーチューバーのヒカルさんとのコラボ動画を配信しました。
評価としては前回の動画の影響のせいか、高評価9.6、低評価4.8とあまり良くはないですが、高評価の方が上回りました。
その後レペゼン地球さんやメンタリストDaiGoさん、堀江貴文さんともコラボを重ね、低評価の率がどんどん下がっていきました。
【宮迫 いじられキャラ大成功?】https://t.co/1CYaYSoLbt
闇営業問題で活動自粛中だった宮迫博之(49)が1月29日、ユーチューブチャンネル「宮迫ですッ!」を開設。低評価を高評価が逆転し、「大成功」との見方も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 6, 2020
宮迫博之さんも最初は暗い雰囲気が払拭ができていなかったのですが、動画が挙がるたびに明るい雰囲気になっていきましたね。
特にDaiGoさんの動画では、何が悪いのかをDaiGoさんが名言されていて、宮迫博之さんを論理的に励ましていました。
テレビ時代のトーク力もあり、とても面白くて動画としてのクオリティはかなり高いと感じました。
コラボする方達はいわゆる”炎上系”の方が多いのは仕方がないと思いますが、宮迫博之さんの良さが全面で出てきている印象を受けますね。
意外でしたが、個人的には楽しみなチャンネルの1つになりましたので、今後の活躍に期待しています!
低評価≧高評価はなぜ起きた?
現時点で宮迫博之さんの最初の動画は、高評価が12万に対し低評価は18万となっており、依然に低評価の方が上回っています。
終始、謝罪というテーマで発信されていたので、闇営業問題に対しての低評価という意味が多かったのではないかと思いました。
おじさん四面楚歌。
宮迫博之YouTubeリベンジも低評価、出れば出るほど嫌われる「納得理由」(週刊女性PRIME) https://t.co/buDTDAnSpb
— 織田三郎|おださぶ (@odasaburo99) February 3, 2020
「収録であるのでいくらでも演技できる」や、
「大物のさんまさんにすり寄った後は、大物ユーチューバーにすり寄る」など、
世間からは厳しい意見が寄せられました。
また高評価が増えている件については、「高評価を買っているのでは」とも言われ、未だに根強い反対意見があります。
明石家さんまさんはフジテレビ系「ホンマでっか!?TV」にて、
「テレビに出るものとして、YouTubeは敵」と名言されています。
明石家さんまさんの個人事務所に所属する宮迫博之さんとの意見の相違があることも、影響しているのかもしれませんね。
明石家さんまさんの”YouTubeは敵”発言の関しては、テレビとラジオなど今まで多くの媒体で活動してきたのに、YouTubeだけ敵と言うのは矛盾を感じました。
なので芸能人はテレビもYouTubeも両方やって良いと個人的には思いますね。
これは多くの有名ユーチューバーが言っている事ですが、低評価を投票する人も、結局はその動画を観てしまっているという事で、再生回数に貢献していると言う事になります。
さらに、アンチは一定数いるが、わざわざ悪いコメントをする為にチャンネルを訪問しているという事は、すでにアンチではなくファンであると言います。
嫌いなら観なければ良いのに、わざわざ訪問しているわけですから、矛盾していますよね。(笑)
炎上商法が成立するのも、この理屈が一員になっているのですね。
宮迫博之さんがyoutubeで世間に認められるまでには、もう少し時間が掛かりそうですが、コツコツと面白い動画を挙げて活躍できるよう頑張って欲しいと思います!
スポンサーリンク
まとめ
宮迫博之さんのYouTubeの広告収入は現時点では貰っていない事がわかりましたが、企業側がスポンサー料を支払っている可能性があり、具体的な収入はわかりませんでした。
いずれにしても、このまま収入が無いのは生活できなくなるので、どこかのタイミングで広告は挙げると予想しています。
芸能人の大物ユーチューバーは夢があるので是非続けて行って欲しいですね。
宮迫博之さんの動画を未だに低評価する方も多いですが、そこは気にせずにどんどん面白い動画を挙げて、世間を驚かせるような活躍を期待しています。
今後の宮迫博之さんのYouTubeを楽しみにしています!
参考
Wikipedia
Yahoo!ニュース
コメントを残す